こんにちは、うえしゅうです。
先日行われたTokyo FMC Spring 2025でmean 22.00を出し、自身のPRである24.00を大幅に更新することができました。
本当に久しぶりの更新で、自分でもここまで良い記録が出るとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。
今回はその各試技ごとの解説をしていこうと思います。
Scramble: R' U' F R2 D U2 F2 R' D2 L R2 D2 U2 F L F R2 U' L' F2 D2 R' U' F
EOカウントは6/6/6で全然悪いです。4手も4つしか見つかりませんでした。なので5手EOを17個書きました。
4手EO:
U (B' L2 D)
U (L2 B' D)
(F L' D2 B)
(F D2 L' B)
しかし、最初に探索した(F L' D2 B)のEOがすでにDR-4e4cのRZPになっており、しかもそこから5手でDRになってしまいました。しかもしかもHTR subsetは4b2 2eでめっちゃ良いケース。
(F L' D2 B) // EO, RZP (4/4)
(B2 L2 U' B2 D L) // DR 4b2 2e (6-1/9)
後で聞いたらほとんどの人がこの9手4b2を使っていたようでした。まあEOさえ書けてれば一瞬で見つかりますもんね。
この時点で開始10分とかだったんですが、まずはこのDRのoptimalを見つけようと思い、DR探索を早々に打ち切りHTR探索を始めました。
(L2 U2 B2 U' F2 D) // HTR (6-1/14)
(R2 U2 B2 L2 F2 U2 L2 F2 U2) // LS (9/23)...①
(L2 F2 U2 B2 U R2 L2 F2 U' *) // HTR (9-1/17)
(F2 B2) // LS-2e (2/19)
* = U2 R2 U2 F2 L2 D2 L2 F2 (8-3/24)...②
(L2 U' F2 D R2 B2 U' B2 U') // HTR (9-1/17)
(R2 F' B' U2 F' B') // LS (6/23)...③
見つけたのはこの3つのLS。
インバースから5手HTRと6手HTR、スイッチしてノーマルから6手HTRが2つあったんですがあまりいいHTRは得られず。2c3を介す4qtにして探してみるも、optimalらしきものは得られず。
結局③のLSにスライスインサートをして+1の24手という結果に終わりました。
①のLSもさっと見て、+0がないことだけ確認して捨てました。
Solution:
(F L' D2 B') // EO, RZP (4/4)
(L2 U' B2 D L') // DR 4b2 2e (5/9)
(U' ** F2 D R2 B2 U' * B2 U' *) // HTR (8/17)
(R2 F' B' U2 F' B') // LS (6/23)
* = E, ** = E2 (+1/24)
ちなみにoptimalは+12の21手でした。なんと0c0 4eを介す4qtのようでした。
D F2 D // 0c0 4e
(D R2 L2 U') // HTR
(F2 L2 U2 F2 R2) // Finish
2qtだと+13の22手が最短でした。たむそん君が2qtの22手を見つけてたそうです。
D2 F2 L2 F2 D R2 U' // HTR
R2 F2 B2 D2 L2 B2 // Finish
optimal+3は痛いですね…。でも50分探しまくってこの結果なので、これが自分のHTR探索の実力なのかなと思いました。
Scramble: R' U' F L2 B' F' U2 F' U2 L2 F U' F D U' R2 F R' U R' U F2 R' U' F
EOカウントは6/8/8でした。悪いには悪いんですが、8EOのうちの一つが3手EOのある配置だったので良い結果が狙えそうな予感です。
今回は4手以下のEOが結構ありそうだったのと、3手EOの+2をちゃんと探したかったので5手EOは書きませんでした。
4手以下EO:
D* R U
L2 D* R U
B2 D* R U
R U* R' D
R2 U* R D
R' D* R' U
R (U' B R)
R (B U' R)
(U' R) U' R
(L U) F2 D
以下がDR探索結果です。結構いろいろ見つかりました。
D' R U // EO, RZP (3/3)
F' D2 F U2 F2 R2 F R // DR 4b2 2e (8/11)...採用
D R U // EO (3/3)
L F // RZP (2/5)
D2 R L' D2 R B // DR 2c4 (6/11)
D R U' // EO (3/3)
F L // RZP (2/5)
R2 F2 U2 B R // DR 2c4 (5/10)
L2 D R U' // EO, RZP (4/4)
B' D2 B F L2 B R // DR 2c5 (7/11)
R (U' B R) // EO (4/4)
(B) // RZP (1/5)
(U B2 U L2 U' F) // DR 2c4 (6/11)
R (U' B R) // EO (4/4)
(B) // RZP (1/5)
(U' B2 U L2 U' F) // DR 4a4 (5/11)
D' R U // EO, RZP (3/3)
(F L2 U2 R2 F R2 B R) // DR 4a4 (8/11)
結局使えそうなDRは11手4b2か10手2c4くらいだったので、とりあえず簡単にoptimalが見つかりそうな11手4b2 2eをHTR探索してみました。
F2 D2 L2 F' U2 B // HTR (6/17)
R L' U2 R L // LS (5/22)
するとなんと最初に見つけた素直なHTRから+11の22手LSが見つかりました!時間はまだまだあるけど短いし一旦スライスインサートしちゃおうと思ってしてみると、+0で22手でした。ラッキー!
Solution:
D' R U // EO, RZP (3/3)
F' D2 F U2 F2 R2 F R // DR 4b2 2e (8/11)
F2 * D2 L2 F' * U2 B * // HTR (6/17)
R L' U2 R L // LS (5/22)
* = w (0/22)
ちなみにこれがoptimalだそうでした。optimal簡単で良かったー。
あとこのDRはEO以降のバリエーションが結構あるらしく、ぺんすけ君はそれらを全部確認してたそうです(ぺんすけ君も22手)。自分は全然確認してなかったので良くないですね。運が良かっただけ。
22手が見つかったあとは20分くらい時間があったのでDR探索を再開してたんですが、9手4b5が見つかりました。ただ5qtだしちゃんとした探索はしませんでした。optimalも+15の24手が最短のようです。
D' R U' // EO (3/3)
L' F' // RZP (2/5)
R U2 L B // DR 4b5 (4/9)
Scramble: R' U' F R2 D' L2 D2 R2 U' B2 U' F2 L D' F L' F' U' R2 U2 L U R' U' F
EOカウントは4/8/6、今大会初の4EOです。
3手EOもある配置だし、今回も5手EOは書かずに4手以下EOだけ書きました。
4手以下EO:
D2 R' L' F
U2 R' L' B
U B2 R D
U (F2 L D)
(U2 R' F)
(L U2 R' F)
(L' U2 R' F)
(L2 U2 R' F)
(U2 B2 R' F)
(F L U2 F)
(F U' L F)
(L2 D2 R' B)
見つけたDRは以下の通り。今回も豊作でした。
(U2 R' F) // EO (3/3)
(L) // RZP (1/4)
(L2 U2 R2 L2 U D' R2 D' R) // DR 2c4 (9-1/12)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(F2 D2 R) // RZP (3-1/5)
(B2 R2 L2 F2 U L) // DR 4a4 (6/11)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(F2 U2 L) // RZP (3-1/5)
(F2 R2 L2 B2 U R) // DR (6/11)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(F2 L D) // RZP (3-1/5)
(R L D2 U' L' U) // DR 0c0 (6/11)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(F2 L D) // RZP (3-1/5)
L U2 R' U L U // DR 4a2 6e (6/11)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(D2 R) // RZP (2/5)
U B2 R // DR 2c4 (3/8)
(U2 R' F) // EO (3/3)
(U2 L) // RZP (2/5)
F2 B2 D' B2 L // DR 2c4 (5/10)
なんと8手DRが見つかりました!しかも2c4なので多分解けそう。
まだこの時点で25分いってないくらいだったと思いますが、早々にDR探索を打ち切ってこの8手2c4に取り組みます。
(F2 D L2 U B2 U' R2 U') // HTR (8/16)
(R' L F2 R' L U2 B2 D2) // LS (8/24)
(F2 D' L2 U' F2 U R2 U') // HTR (8/16)
(F2 D2 F2 L2 F2 R2) // LS (6-1/21)
インバースの方でF2 Dするといい形の2c3 4eになったのでそこから進めてみると、割とすんなり+13の21手LSが見つかりました。
2c4で+13はoptimalの可能性が高いので、まだ時間は全然ありますがスライスインサートをしてみました。すると+0の21手!
(U2 R' F) // EO (3/3)
(D2 R) // RZP (2/5)
U B2 R' // DR 2c4 (3/8)
(F2 D' * L2 U' * F2 U R2 U') // HTR (8/16)
(F2 D2 F2 L2 F2) // LS (6-1/21)
* = w (0/21)
この時点でmean 22.33以下が確定。流石に震えました。
ちなみにこのDRはoptimalが+12の20手だったみたいなんですが、6qtなので実質無理ですね。
この時点で開始35分。まだまだ時間はあるのでDR探索を再開します。今あるDRだと20手以下は難しそうなので、sub10手のDRが出るかだけ探していきます。
すると、割と早い段階で9手4b2 4eが見つかりました。
(U2 R' F) // EO (3/3)
U R // RZP (2/5)
D L2 U' L // DR 4b2 4e (4/9)
この時点で開始40分。20手以下の可能性を感じたのでHTR探索をしていきます。
L2 F2 * L2 B2 U' B2 L2 U' // HTR, LS-2e (8-1/16)
* = F2 D2 B2 D2 F2 U2 (6-2/20)
ノーマルからの素直な2qtで作ったHTRがLS-2eの状態で、いい感じに2e2eインサートをすると20手が見つかりました!
この回答、インバースから4手でHTR、そこから7手Finishとも言えますね。というかそっちの方が素直な回答かも。
Solution:
(U2 R' F) // EO (3/3)
U R // RZP (2/5)
D L2 U' L // DR 4b2 4e (4/9)
L2 F2 * L2 B2 U' B2 L2 U' // HTR, LS-2e (8-1/16)
* = F2 D2 B2 D2 F2 U2 (6-2/20)
これでmeanは22.00、NRタイです!ただ、これだけ、簡単なスクランブルなら誰かsub20見つけてるだろうし、自分のがmean NRになることはなさそうだなあと大方諦めていました。
20手を見つけた時点で大体開始45分くらい。もう少し時間があるのでもうちょっとだけこの9手4b2を探します。といっても+10以下のLSが見つかることは稀なので諦めムードの中探しました。
(U' F2 U2 L2 B2 U) // HTR (6/15)
(B2 L2 F2 U2 L2) // LS (5-1/19)
インバースでちょっと無駄な動きを入れたHTRを作ると+11手の20手LSができました。20手LSは20手切れないしまあええかと思ってスルーしたのですが、試技後によく見たらDRの方とキャンセルして本当は19手LSだったのでした!しかもこれが+0で19手となるスケルトンでした。
ほんともったいないですね。
言い訳をすると、このHTRを書いた場所が2枚目のメモ用紙だったので、1枚目に書いたDRと遠かったからDRとのキャンセルに気づかなかったんだろうと思います。
ということで、結果は
24, 22, 20 = 22.00 NR2!
もうめちゃくちゃ良いです。自分のmo3 PBが21.00、ao5 PBが22.00、ao12 PBが22.40なので、相当上振れを引きましたね。
1試技目の9手4b2 2eからoptimal+3してしまったのと、3試技目で19手を見逃してしまったのが痛いですが、それもまあ自分の実力なんだろうなと思います。NRチャンス逃したのは悔しいけど…
たむそん君は22, 24, 19でmean NRを更新してました。おめでとう!
自分が失敗した1試技目と3試技目でしっかり結果を残してるのはやっぱり流石です。
今年の初めあたりからFMCにハマってずーっと練習してきましたが、ようやく結果が実って本当に良かったです。
mean NR2というのも本当にいまだに信じられないです。Shota君やいかおすさん、ぺんすけ君などなどに勝ててるなんて…
大会が終わったので、次の大会に向けてとりあえずFMCは小休止の状態です。FMCは大会関係なく好きな競技なので、大会などが落ち着いたらまた再開したいなと思っています。
それでは。